自己肯定できなくて生き辛さを感じてきた方へ

閑話休題

おはようございます。
今日のタイトルは何やらカウンセリングみたいになっていますね。
実はこれは昔の私のことなのです 汗
そして時々このタイトルのように今も苦しんでおられる方とお会いするので、ふと、書いてみようかと思ったのです。

大抵の場合、自己肯定感が低い人は育った家庭環境に原因があります。
私は10才くらいからよく「死にたい」と思うようになりました。ちょうどその頃手塚治虫さんのマンガ「火の鳥」に夢中になっていて「輪廻転生」という言葉を知ったので、生まれ変われることに期待していたのかもしれませんね。
自分の存在価値がない気がする、どこにいても孤独を感じる、自分らしく生きることができていない、自由が欲しい、自由が欲しい、自由が欲しい、no future、no future、no future・・・
そんな10代を過ごしていました。かといって、引きこもったわけでもなく、まあまあ成績も良くて友達もいて、楽しい学生生活を送っているように周りからは見えていたことでしょう。
でも、心の中はそんな風に真っ黒だったのですよ。頑張って社会に馴染むように自分を偽って生きていたのです。
そんな思いを誰にも打ち明けることもできず、ただただ音楽を聴いていました。
ちょうどブルーハーツがメジャーデビューする前で、すごいバンドがいる!とダビングを重ねて重ねた、音が割れ割れのカセットテープが回ってきて、衝撃を受けたのもこの頃です。

21才くらいの時(もう今から30年以上前!?)「BASHAR バシャール」という本が発売されました。
この本は今でも大人気で、宇宙の高次元の存在バシャールをチャネリングした本です。
その本には「ワクワクすることを選択してください」 と書いてありました。
これはもう、すごい衝撃でしたね。「えっ?本当にそうしていいの?」「それで大丈夫なの?」と何度も思いました。当時の私にとってはタブーな感じがしていたのです。今ではスタンダードな「ワクワク」と言うワードは、この本の訳者関野直行さんが「exciting」と言う単語を「ワクワク」と訳されたことが元となっています。

ここから一気にポジティブシンキングが流行り出しました。前向きに考える、ポジティブに生きる、明るく、明るく!そうすればいいことが起こる、未来が開ける、運がどんどん良くなる!
私も一瞬頑張ってやってみましたが、うまくは行きません。
なぜか?上部でポジティブしたって、根底がそのままだから。部屋を片付けたと言って、押し入れ開けたらゴミだらけ的な感じです。解決には至りません。
それでも「ワクワクする」というハートのセンサーは大事にしていました。
大きな変化はなくても少しずつわかってくることがある。

前置きがだいぶ長くなりましたが・・・笑

今までに
・生き辛さを感じてきた
・空や
が好き
・学校などでみんなが盛り上がっていても、なんだか入りきれず冷静な自分がいる
・みんなが難しいことが簡単にできてしまうことがある
・なんとなく孤独感がある
・動植物や赤ちゃんとは心が通っている気がする
・ずるい人、嘘つきな人に対して嫌悪感がある

そんな風に生きてきたあなたは、元来ピュアな魂の持ち主なのです(※当社調べ)。
そして、この地球上で生きるために自ら「自己否定」というネガティブを背負って重たくしてきたのです。そうでなければフワフワしすぎて地に足を降ろして生きていけなかったのですよ。
この地球、この社会はまだまだドス黒いことがいっぱいです。だから、みんなで努力して気持ちの良い世界を創るために進んでいます。
いつの間にか癖になっていた、その重い「自己否定」はそろそろ脱いでも大丈夫です!あなたの純粋な心、キレイすぎてすぐに震えてしまう感受性、優しすぎて相手ばかりを優先してしまう行動、それらは素敵なことですから、大丈夫ですよ^ ^

ポジティブでいる必要もありません。ただ、自分を大切にするだけいいのです。
「感情」
これは自分を知る大切なバロメーターです。
もし、「あ、なんか知らないけど辛いなぁ」と思ったら「自分は今辛いんだなぁ」そう認識してください。それだけです。このことを「自己受容」といいます。
[当事者と自己受容] ※一人妄想劇場です。一例としてお読みください。
当:あ〜なんか知らないけど辛い、泣きそう(T ^ T)
受:辛いんだね、泣きたいんだね。
当:そうなの
受:わかったよ、泣いていいよ。ちょっと落ち着くまでゆっくりしようか?何か食べたいものとかある?
当:うん。優しい味のシフォンケーキが食べたいなぁ。
受:そしたらゆっくり散歩しながら買いに行こうか?
当:お散歩して好きなもの買いに行って、ゆっくり味わって食べてたら、なんか気分が良くなった!
受:自分を大切にするって、気持ちがいいね ♪

こんな風に、少しづつですけど自分で自分に寄り添ってあげてくださいね。
小さな幸せなこと、小さな良い気分を味わうこと。
あなたはとっても素敵な人です☆