いつもブログを読んでくださり、ありがとうございます。
しかし、10月半ばになってきても暑い日が続きますね。日中と朝晩の寒暖差のためか、最近は身体にお疲れを特に感じやすい様子で、CS60で擦るとたくさん電気が抜けます。そのため、サロンにお越しくださるお客様方への施術にも熱が入っております。
cs60 holonでは施術が終わったあと、お客様にお水をお出ししています。
以前のブログで「回帰水」を出していますって書きました。このお水を分けてくれる飲食店さんが、先日まで緊急事態宣言のため休業していたので、その間は全国の色々なミネラルウォーターをお出ししていて、今は鹿児島のアルカリ温泉水を飲んでいただいています。
この、色々なミネラルウォーターを飲んでいただくのがなかなか楽しいので、しばらく続けたいなぁなんて思ったりもしています。


最近通販で買ったリトマス試験紙を使って、水道水とアルカリ温泉水を比べてみました。
懐かしいですね、酸性・アルカリ性を調べるアレです^ ^
すると水道水はPh5くらいの酸性でした。アルカリ温泉水はPh8~9くらい、もちろんアルカリ性でした。
実は私たち人間の体内は常に弱アルカリ性(Ph7くらい)に保たれています。
例えばコーラやパスタ、ハンバーガーでランチしたとすると酸性食品のオンパレードですから、身体の中では弱アルカリ性に戻すために一生懸命に腎臓が働いてくれるわけです。そして余分な酸は尿として排泄されます。
なので、基本的には何を食べようが飲もうが、私たちの身体は弱アルカリ性に戻す機能を持っているわけです。けれど毎日・毎食すべて甘い炭酸飲料や加工食品を食べ続けたら、当たり前ですがしんどくなりそうですよね?疲労が溜まってお肌もくすんでしまいそう。。。
腎臓も働きすぎますし、結石もできやすく糖尿病にも。。
やっぱり野菜が食べたくなりますね!その野菜のほとんどはアルカリ性食品なのです。
一般的に身体に良いと言われている食品はアルカリ性。
かといって、アルカリ性食品ばかりをたくさん摂っていればいいかというと、そうでもありません。
それはそれで、不調を誘発するそうです。要は偏ってはいけないということですね。
ただ、私たちは日常生活において、気を配っている方は別にしてもどうしても酸性過多になりがちなので、アルカリ性食品を意識して摂取するくらいでちょうどいいと私は思っています。
何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しということで、バランス良く暮らして、身体と心がいつもスッキリ軽やかでありたいですね ♪