続・イノチグラスという名の眼鏡

閑話休題

こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます。
今日は、以前に書いた私のメガネについての記事の続編です。
よければ先ずはコチラからお読みくださいね!

前回作ったイノチグラスから約1年が経過、きっと私の脳内にも変化が起きているであろうと思いまして再度測定していただきました。
この1年でイノチグラスはだいぶ認知度が広がっていて、最近では芸能人の方もイノチグラスをかけているんですよ。
動画もいくつかアップされているのを拝見しました。発達障害と診断されたお子さんが、裸眼だと教科書の文字が読めないのに、イノチグラスをかけると教科書がスラスラと読めるようになる。。。
これは、目に光が入り過ぎていて教科書が真っ白に見えていたからだそうです。
カラーレンズにすることで反射が抑えられて、文字が読めたというわけです。
視覚に問題があることに気付かれたこと、素晴らしい功績だと思います。

さて、私の1年振りの測定はと言いますと、一番の変化は「色」でした。
私に合うカラーレンズの色が反対色に変わったのです!不思議です〜。
その理由とかは全くわかりませんけど、変化があったというのが何だか嬉しい♪
イノチグラスを作る時にはちょっとした問診がありまして「どんな世界が見たいですか?」という質問があります。
私は最初「ワクワクした世界が見たい」って書いたのですが、アレ?私ってこれ結構ワクワクした毎日送ってる気がするなぁと気づきまして、テーマを「深い愛」に変更^ ^

部屋の観葉植物や街路樹の木々、猫ちゃん、サロンの前の木で巣を作って子育てしているカラス、などなど私が毎日交流している非言語の世界の存在たち。
実は私はそういった交流が大好きで、とても身近に感じてしまいます。自称、猫科の人間だからかも 笑
もっと深く、もちろん人とも、この世界の全ての存在と繋がり合うことができたらと思いまして「深い愛」にしたのでした。
そうして出来上がった新しい二代目イノチグラスは、かけるとスッと落ち着いて、動植物を見るとより親しみを感じるような眼鏡になりました。当たり前ですが、とてもよく見えますよ^ ^

一般的な眼鏡の機能も果たしつつ、新しい世界への扉を開くお手伝いをしてくれるイノチグラス。
またどんな脳内への変化が起こるのか?健康へのアプローチはどうなのか?
楽しい検証のはじまりです♡

初代はオレンジとイエローを混ぜたカラーレンズ
二代目は深めのターコイズブルーで形も変えました

イノチグラスのHPはこちらになります

いのち輝く眼鏡 | イノチグラス公式サイト
視力を上げるためだけでない、人のことを真剣に考えたメガネ「イノチグラス(INNOCHI GLASS)」