検証好きなのです。。。

おすすめ健康情報

こんにちは^ ^いつもブログをお読みくださりありがとうございます!
たくさんの方がブログを読んでくださっていることに自分でもビックリしつつ、今日も徒然なるままに心に移りゆくよしなしごとを書き綴らせていただきますね。

・・・その検証の始まりは今年の2月のことでした。
とある講演会で久しぶりに「クリニック徳」の高橋 徳先生とばったりお会いして、講演会終了後にそのまま錦(名古屋の繁華街)へ繰り出したのです。
飲食店はコロナの自粛営業期間でしたがやっているお店もありまして、店内は大賑わい。
そのお店で徳先生から、クリニックにマイナスイオンの装置があるというお話を伺いました。
先生は「マイナスイオンの装置と氣功が似ている」と言われるのです。
氣功教室を主催している私としてはぜひその装置を体験したい!と思いまして、早速クリニックを予約して行ってきたのでした。

そのマイナスイオンの装置というのは、家電量販店によくあるマイナスイオン空気清浄機とは比にならないくらいの大量のマイナスイオンをわずか15分ほどで体内に送り込めるというもので、お値段も素敵な一般家庭にはとても導入できないような装置です。
クリニックで最初にほんの少し血液を採取して顕微鏡で見てみますと、なんとも不揃いな赤血球の塊が映っているではないですか!!!
もう、大ショックですわ(T ^ T)
「経年劣化」この言葉を人間に当てはめてもいいかどうかはわかりませんが、どんなに大切にメンテナンスをしてもいつかは壊れる機械のように、身体というものもピークを迎えた後は性能は下降していくのです。けれど、メンテナンス次第で下降グラフの傾斜を緩やかに変えることができます。
努力の結果、今では見事なサラサラ血液に改善できました♪


と、いうわけでマイナスイオンの装置を体験します。
やり方は簡単。ベッドに横たわって金属の輪っかを手首につけて15分待つだけ。
再度血液を採取して顕微鏡で見てみますと、最初と明らかに血液がサラサラに変化しています!
スゴい。。。
それから毎週クリニックに通って、しばらくマイナスイオンの装置を受けることにしてみました。
なぜ、マイナスイオンがいいのか?
それはプラスの電子が体内で増えてしまうと活性酸素が増えるので、マイナスの電子(マイナスイオン)が必要になるのです。ざっくりな説明すぎてすみません^^;
私自身も、装置だけに頼らずにもっと血液をキレイにしようと取り組みをはじめました。
それが以前にブログでも紹介した野菜スープを飲むことでした。

この野菜スープ生活は今も継続中ですよ^ ^
そして、私の血液が劇的にサラサラになったことを今日のメインでお伝えしたいと思います。
中医学といういわゆる薬膳になるのですが、ネットで「お肌がプルプルになる」という記事に飛びついて(笑)取り入れたことが、意外にも劇的な改善に繋がったのでした。
「食は最善の薬」という中医学の考え方は、自分の体質を知りそれに合った食材を補うことで改善していくというもの。そして「天人合一」といって人は自然と一体であるという哲学思想があります。
私が取り入れたのは「黒胡麻と生クルミと松の実」の組み合わせでした。これらを2:2:1の割合でペースト状にしたものを毎日スプーン1杯ハチミツをかけて食べる、という簡単なもので、これがスゴく美味しいんです♪
「美味しくてヘルシーでキレイになる」・・・女子にとっては最強のパワーフレーズですよ。
そして実際に血液を採取して顕微鏡で見たクリニックの徳先生も「完璧や!20歳の血液や!」と仰ったのでした。
ですので、私はこれから年齢を聞かれたら堂々と「20歳です♡」と言えるわけですね。

5月は忙しくて1度もマイナスイオンの装置を受けることができませんでした。
この際、少し間をおいて野菜スープとナッツペーストでどのくらいサラサラ血液が維持できるのかを試そうかなと今は思っています。
最後にお見苦しいですが、私の血液の状態の推移を参考までに載せておきますね!

今年の2月、マイナスイオン装置を受ける前の最初の状態。いわゆるドロドロっていう血液です囧rz
最初の写真と同じ日、マイナスイオンの装置にかかった15分後。スゴい変化が見られました。
3月終わり頃、野菜スープ生活も取り入れて、赤血球の粒に弾力が出てきました。
4月終わり頃、プラスしてナッツペーストも取り入れたら劇的に変化です!これが20歳!